- 2013/05/1300:00
- カテゴリー: 看板娘シリーズ
- タグ: アドベンチャーワールド, 愛娘, 成長, 日本酒
ただいま、子供たちが寝静まったので、日本酒を片手に子供たちの成長写真をみて楽しんでおります。
こちらに見えますのが・・・2010年2月25日に撮影した1歳6ヶ月になるLINでございます!!
和歌山白浜でシュノーケリングやスキューバ体験ダイビング!南紀の海情報ほか初心者向けPADIスクールのブログです
タグ「日本酒」の検索結果は以下のとおりです。
ただいま、子供たちが寝静まったので、日本酒を片手に子供たちの成長写真をみて楽しんでおります。
こちらに見えますのが・・・2010年2月25日に撮影した1歳6ヶ月になるLINでございます!!
昨日、田辺に出かけたんですが、酒屋の前を通りかかった際に「そういえば・・」と、何年かぶりに地酒を買ってしまった。
「黒牛 生原酒 しぼりたて」。
地酒だ~い好きなんですけど、ここ数年地酒を楽しむということを忘れていた・・・
大阪にいた頃は、チビチビやる至高のひと時を毎晩毎晩楽しみにして過ごしたものですが。
もともとは日本酒は苦手で全く飲めなかったんですが、日本酒にも色々あっておいしいものもある。
というのを数年前に僕のお酒の師匠から教わりました。
その時の一番印象に残る1本がこの黒牛。嬉しそうにこの地酒を紹介してくれた時の師匠の顔も忘れられませんが、このお酒の香りとコク・うまみも忘れられないものでした。感謝感謝(^^♪
(以後、毎年毎年この黒牛生だけは欠かさずのみ続けていたのに何故かここ数年は・・・)
全国のおいしい地酒を捜し求めて・・・酒屋や酒場めぐり、或いはバイクツーリングなども。
バイクツーリングで東日本を半周したことがあるんですが、途中下車するときといえば、温泉に入るか、酒屋に入るかみたいな・・・
実は日本酒は未だに好みがはっきりしていて、苦手なヤツは全く受け付けない!一口飲んでそれっきりというお酒がどれだけたまったことか。
どうも、北日本のお酒は苦手なようで、好みの産地としては、北は長野や茨城どまり。どちらかというと三重、高知など南側産地の純米・生系が好きです。
そして黒牛は和歌山。
今和歌山に住んでますが、こっちへきたらこの黒牛がどこでも買えるんだろうな~と思ってたのに、置いてるとこは田辺で一軒しかしりません。
生なので、温度管理など保管が大変なのは解りますが、実にもったいない。
まあお酒のうんちくはいいとして、お酒を楽しむことを数年忘れてましたね~。
毎晩ニヤニヤしながらおいしい酒をちびりと楽しむのもりっぱな幸せの一つ。
僕はお酒が強くはないので、過去数回記憶をなくしたのも唯一お酒。
道路で座り込んで動かなくなったり(らしい)、電車を反対方向へ・・、トイレで寝込んだり、全治1ヶ月の原因不明の捻挫になったり・・・
こういうのも幸せなお酒の思い出の一つ。
ここ数年で飲む機会といえば、S田さんファミリーやK木さんが白浜へいらしたときくらいかな。
そうそうS田さんからいつもいただく三重県ふくもちのさけさんの「天下錦 生酒しぼりたて」というのも相当おいしいです。(いつもありがとうございます)
また地酒飲みを復活しようっと!
この黒牛は瓶詰めが昨年末30日みたいでまだ若い。少しトゲがきつかったので少し冷蔵庫で寝かせるつもり。
2,3ヶ月寝かせるとトゲが浸透してコクが増す。
栓を抜かずに半年~1年くらいまでなら寝かせても大丈夫だけど、それ以上になると死んでしまいます(経験あり)。
どうなるか楽しみ楽しみ(^^♪
comment ▼