すっかりアップするのを忘れていた長女リンの5歳のバースデー!!
1ヶ月もたって思い出しました(*´σー`)エヘヘ
っというわけですが、9月26日に5歳になったリン。当日は、はじめての家族旅行へいってきました♪
和歌山白浜でシュノーケリングやスキューバ体験ダイビング!南紀の海情報ほか初心者向けPADIスクールのブログです
タグ「クジラ」の検索結果は以下のとおりです。
すっかりアップするのを忘れていた長女リンの5歳のバースデー!!
1ヶ月もたって思い出しました(*´σー`)エヘヘ
っというわけですが、9月26日に5歳になったリン。当日は、はじめての家族旅行へいってきました♪
今日は真夏の暑さでした。
平日なのに海水浴で海に浸かってる人もいたり。
一方、内浦湾のクジラは狭い湾内から脱出し、元気に田辺湾を動き回ってるようです。良かった(^^♪
「迷いクジラ、自力で外洋へ 和歌山県田辺市 - MSN産経ニュース」
しばらく肩慣らししたら外洋に戻っていってくれるといいですね。
今日は下川原さんファミリーが潜るということでタンクの準備だけと思ってたんですが・・・やっぱり観てたら海に入りたくなってちょと潜ってきました。
水温は23℃超あり水中で寒さは全然感じなかったです。
水中も賑やかになってきてます。
大きなアオリイカが着てたので、そろそろ卵が見られるようになるかな。
※下部「コメント(0)」クリックでコメント投稿もできます。是非一言!
※その他の掲載しきれなかった水中等の画像は写真集へ掲載しています。
◎権現崎:
(天候)快晴、(水底温度)23.0℃、(透明度)8~12m
(主な生物)アオリイカ、カマス群れ、グレ群れ、イシモチ群れ、キビナゴ群れ、チヌ、マダイ、チョウチョウウオ、クマノミ、ソラスズメダイ、スズメダイ、コケギンポ、ニジギンポ、オトメベラ、サラサウミウシ、タツナミガイ など
朝方の早い時間に少し雨がふって以降、カンカン照り(?)の夏日和。
浜では海水浴してる人が目立ってきてます。
数日前の大荒れの後にいい潮が入ったみたいで、水温が一気に上がってます。
昨日の水底で24℃だったようです。
今日は親戚が遊びに来てくれてたので、甥っ子姪っ子達と浅場に浸かって磯遊び(^^♪
素足でしたが水温上がったのが実感できるほど。
っていうか、みんな海パンでバシャバシャやって、浜に設置済みの水シャワー浴びて・・・
水も綺麗でした。
昼間にY井さんU野さんが立ち寄ってくれたのですが、田辺市内浦湾の迷いクジラを観てきた話によると、湾内をグルグルグルグル元気に泳ぎ回っていたようです。
ついでに、人ごみも相当だった様子です。
最新ニュースによると、
「迷いクジラ死んだ場合「海洋投入」を検討 - AGARA紀伊民報」
こうならないことを願って。
の後どうなってるか気になって昼前にみてきました。
前回は車で走っていて道路からみえるくらいの所まで入ってきていたのですが、今日は画像のとおり数百メートル沖で、心なしか少し元気に潮を吹いたり体をもぞもぞと動かしてました。
良かった!
このまま体を癒して元気に旅立ってくれれば!と願うばかりです。
「救出作戦」は失敗 田辺の迷いクジラ - AGARA紀伊民報
田辺市内浦湾。
めっちゃ近いです。
田辺から白浜へ入る少し手前、モスバーガーから田辺方向へむかってすぐの道路沿いの湾です。
車からも見える位置にいるので、警察官が何人も繰り出されて道路整備やってます。
僕が行った頃には、テレビで流れてるような状況ではなく、海にはクジラだけがいて、力なさげにうつむいたままあまり動きません。
たまに潮を吹いたり、体を動かそうとするのですが、もう尾びれの先を水面上に上げる元気もなさそう・・・
そんな様子をたくさんの人達が遠巻きに眺めたり写真撮ったりしてました。
可愛そうです。
出来るものなら海へ入って引っ張りだしてあげたいと思うのですが、何しろデカイ(12~13mあるらしい)。
漁船あたりだと尾びれ一振りで沈没してしまいそう。
なんとか潮の加減を利用して抜け出してくれたら!って願うばかりです。
ちょっと悲しいホエールウォッチングでした。
comment ▼