◎三段壁:
(天候)晴れ(水底温度)24.7℃(透明度)15~20m
(主な生物)ピカチューウミウシ、クマドリイザリウオ(2cm)、イロイザリウオ(12cm)、フリソデエビ、ハタタテハゼ、ヒメユリハゼ、アカハチハゼ、クロユリハゼ、ガラスハゼ、ツルガチゴミノウミウシ、シロミノウミウシ、アデヤカミノウミウシ、トラフケボリタカラガイ、ベニキヌヅツミガイ、アヤメケボリダカラガイ、カゲロウカクレエビ、オシャレカクレエビ、クシノハカクレエビ、クダヤギクモエビ、スジアラ、イサキ群れ、キンチャクダイ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、アマミスズメダイ、コガネスズメダイ、タキゲンロクダイ、オヤビッチャ など
◎色津→沈船:
(天候)晴れ(水底温度)24.5℃(透明度)10~15m
(主な生物)ハマチ、カンパチ、ヨスジフエダイ、キンメモドキ大群、タカベ群れ、イサキ群れ、クロホシイシモチ群れ、アカヒメジ群れ、オオモンハタ、ハナミノカサゴ、トラウツボ、ワカウツボ、キンギョハナダイ、ナガサキスズメダイ、イラ、ブダイ、コロダイ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、スズメダイ、ソラスズメダイ、ムラサキウミコチョウ など
今日は最高のダイビング日和!!
なのにお客さんは無し・・・
ということで、朝からプライベート?でボートダイブいってきました。
行って良かった\(^o^)/
三段壁はカワイイ系の人気マスコット(!?)達が揃い踏み!
ピカチューやクマドリイザリウオ、フリソデエビなんかは、これら単体だけでも一見の価値あるものばかり。
ハタタテハゼやトラフケボリタカタガイはめっちゃ久しぶり。
ミクロウミウシ達もあちこちに出始めてます。
透明度もgood!
2本目は色津エントリーで沈船エキジット。
色津のアーチはキンメモドキの大群と穴に差し込む太陽の光の加減ですばらしい光景に!
きれいな水路もクッキリ。
砂地をコンパス移動して、沈船いくといきなりハマチとカンパチがブンブン!!
同時にキンメモドキ達小魚の大群がキラキラ!
その上から蛍光イエローラインがきれいなタカベの群れがクルクル!
もうお腹一杯、大満足な1日でした。
もちろんウエットで快適。
こんな日に潜らないなんてもったいなすぎるー!
※下部「コメント(0)」クリックでコメント投稿もできます。是非一言!
※その他の掲載しきれなかった水中等の画像は写真集へ掲載しています。
comment ▼