昨年はなんかの大きなイベントがあって流れた「大阪湾クリーンアップ~」でしたが、今年はやるようです。
今回は海遊館前では無いみたい..
ってことで明日は朝から大阪。
あっ、行くのは私だけで看板娘達は残るのでお店は開いてます。
和歌山県のPADI/JUDFスキューバダイビングスクールのブログです。南紀白浜の海情報、ご飯や音楽、子育て等色々日記
タグ「掃除」の検索結果は以下のとおりです。
昨年はなんかの大きなイベントがあって流れた「大阪湾クリーンアップ~」でしたが、今年はやるようです。
今回は海遊館前では無いみたい..
ってことで明日は朝から大阪。
あっ、行くのは私だけで看板娘達は残るのでお店は開いてます。
今年も参加してきました。
もちろんボランティア。
場所は去年と同じ海遊館前。
主催は保安庁-第5管区海上保安部。
その他、
・海上自衛隊
・近畿地方整備局
・水上警察署
・大阪市消防局
・大阪市港湾局
・OSSC(大阪地区スクーバダイビング安全対策協議会)
・CAN(環境教育技術振興会)
・何かの学生さん
での共同作業は、ほぼ昨年と同じ。
テレビ局もきていたので、きっと映っていたはず。
◎海遊館前:(天候)晴れ(水底温度)17.1℃(透明度)0~3m
(主な生物)チヌ、ヒトデ、ナマコ、カキ
(主なゴミ)空き缶、スチロール、使用済みタイヤ、木屑、足場板(?)、鉄パイプ、ヘドロ など
ちょっと更新が遅れてしまった・・・
大阪-海遊館前で潜ってきました。
目的はtitleのとおり「大阪湾クリーン作戦」への参加。
もちろん完全なボランティアです。
主な参加機関は、
・大阪・神戸の海上保安庁
・海上自衛隊
・近畿地方整備局
・水上警察署
・大阪市消防局
・大阪市港湾局
・OSSC(大阪地区スクーバダイビング安全対策協議会)
・CAN(環境教育技術振興会)
で、水中に入ったのはそのうちの40名程とカメラマンの方。
(カメラマンといえばテレビ局が3社ほど来ていたようでしたが、放送されたのかなー??)
◎大阪南港ATC前:(天候)晴れ(水温)21℃(透明度)0~1m
(主な生物)ミズクラゲ、アカクラゲ、カキ、ナマコ、イシガニなど
予定通り行ってきました。
朝は10時過ぎに現地入り。
早速現場の海を眺めてげっそり・・・
判ってはいたことですが、いざこれから実際に入る海として診てみると、正直止めたくなりました・・・
油やゴミの浮いた水面。どぶ色の水。
実際にエントリーすると、油の匂いに吐きそうになります。
海・磯の香りは???全くしません・・
水中は黄土緑色で、一番よく見えても1mくらいの視界で、水底にはドブの積層が数m。
comment ▼