昨日に引き続きO堂さんとAOWコース。
朝から快晴で海も穏やかで平日、ボート乗り合いも少数で・・・
ということで、カスミの根!いってきました。
ちょっと上級ポイントということもあり、シーズン中や土日は中々いくことが出来ないんですが(^_^;)
期待してた透明度ではなかったですが、流れも殆ど無くてオオカワリギンチャクもしっかり開いていてくれてよかったです。
2本目の沈船ではお馴染みの小魚の群れに加え、30尾以上かと思われる少し大きめなカンパチの群れ、さらにクマドリイザリウオを3尾も。
大き目のヤツは可愛くなくてあれですが、小さいのは小指の爪の3分の1程の大きさ!!!
めちゃめちゃ可愛い!!
しばらく居ついてくれることを祈ります。
O堂さん2日間お疲れ様でした。
AOW修了おめでとうございます。
これからもたくさん潜って、たくさん楽しめるようになってください。
また待ってます。
※下部「コメント(0)」クリックでコメント投稿もできます。是非一言!
※その他の掲載しきれなかった水中等の画像は写真集へ掲載しています。
◎カスミの根:
(天候)晴れ
(水底温度)24.8℃
(透明度)15~18m
(主な生物)オオカワリギンチャク、スズメダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、ウメイロ、キンギョハナダイ、シラコダイ、ウイゴンベ、オキゴンベ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ など
◎沈船:
(天候)晴れ
(水底温度)24.4℃
(透明度)15~18m
(主な生物)アジ大群、キンメモドキ大群、クロホシイシモチ群れ、イサキ群れ、カンパチ群れ、クマドリカエルアンコウ大・中・小、ヨスジフエダイ、キンギョハナダイ、ウメイロモドキ、ハナミノカサゴ、オオモンハタ、ブダイ、オキゴンベ、コロダイ、ミアミラウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、イガグリウミウシ、コイボウミウシ など
comment ▼