あっという間に終わってしまう連休・・・GW最終日もイイ天気に恵まれました\(^o^)/
午後から体験スノーケリング。子どもたちを連れ権現崎まで見学にi!!すると・・・水際にはイワシの大群が死んでいました\(◎o◎)/!
昨日は元気に泳いでたらしいのですが・・・何があったのか???わかりましぇん。
和歌山県のPADI/JUDFスキューバダイビングスクールのブログです。南紀白浜の海情報、ご飯や音楽、子育て等色々日記
カテゴリー「海情報」の検索結果は以下のとおりです。
あっという間に終わってしまう連休・・・GW最終日もイイ天気に恵まれました\(^o^)/
午後から体験スノーケリング。子どもたちを連れ権現崎まで見学にi!!すると・・・水際にはイワシの大群が死んでいました\(◎o◎)/!
昨日は元気に泳いでたらしいのですが・・・何があったのか???わかりましぇん。
今日はこどもの日。我が家では今年、長男の初節句ということで数ヶ月前から、兜が飾られてます(^^)
男兄弟がいない家族で育った私は、はじめて男の子の節句をお祝いします♪
その前に、今日も朝から体験ダイビングでした。少し冷たい風が吹きましたが、とっても気持ちのイイ天気♪
午前中にダイビングされたWちゃんは、そのあと海水浴も楽しんでらっしゃいました!!
GWまっ只中というのに今日は、あいにくの雨となっちゃいましたね~(;´д`)トホホ…
雨でも関係ねーッ!!(むかし、どこかで聞いたことあるフレーズ?!笑)っということで、朝から体験ダイビングでした。
よく「雨でもダイビングできますか?」と聞かれますが、そんなの関係ねーッ(これだッ!!笑)
海に入っちゃうと濡れちゃうのは同じなんで、海が荒れてないかぎりダイビングはできます(^^)
白良浜が海開きいたしました!!
海開きにふさわしい晴天!!陽射しがイタかったです(^^ゞ
朝1番から、子供たちは白良浜のお掃除へ・・・たくさんの方が参加されていたそうなので、浜もピッカピカですよ?!(^^)
町も、たくさんの車と人で夏っぽくなりはじめました!!
今日は、午後から体験ダイビング。
さてさて、いよいよ明日海開きですよぉ~\(^o^)/今日も絶好のスノーケリング&ダイビング日和でございました!!
白浜の町も賑わい始めましたよ~(^^)
長女のリンは、海開きを待てず、今年はじめてのスノーケリングへ行ってきました!!大きかったウェットスーツもピッタリになり、軽く海ならし?!笑
子供にとっては、ほんとイイ所に住んでるなぁ~(´▽`*)アハハ
さてさてゴールデンウィークに突入いたしました!!前半は天気のイイ日が続きそ~(o(´∀`)o)ワクワク
そして5/3は本州で1番早い海開きです!!白浜に夏がやってきますよぉ~♪っということで、朝から、とっても快晴の中、心地良い風が吹き、白良浜では遠足なのかな・・・?!
学生さんで賑わっておりました(^^)
夏だぁ~!!と感じさせてくれるような陽射しの暑い日が続いております(^^)雨が多かった日ともよ~やく、おさらばできそうですね!?
お久しぶりに今日は体験スノーケリングとダイビングでした♪
こんなに天気がイイと海に入りたくなりますよね~(^^)v
GWも目前!!まだまだ予約受け付けています。お申し込みお待ちしております(☆∀☆)
今日は朝から雨が降り続いた一日でしたが海の方はまずまずのコンディションでした。
午前と午後に1本ずつのダイブで講習修了!
無事ライセンス取得となりました。
おめでとうございます。
お疲れ様でした。
中性浮力!無重力!うまく出来ると気持いい感覚なんですが、中々難しいですかね^_^;試行錯誤色々出来て有意義だったのではないかと思います。
この感覚を忘れないうちに、今度はライセンス保持者として是非また潜りに来てください!
◎権現崎:(天候)雨(水温)16.6~16.7℃(透明度)10~15m(主な生物)ソラスズメダイ、ヨスジフエダイ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ニジギンポ、トゲチョウチョウウオ、ホンソメワケベラ、カサゴ、キビナゴ群、グレ、イシモチ群れ、ニザダイ、ニセカンランハギなど
※下部「コメント(0)」クリックでコメント投稿ができます。是非一言!
※その他の掲載しきれなかった水中等の画像は写真集へ掲載しています。
本日も意外と暖かい日中でした。
午前中で学科的な講習を修了し、午後から海洋実習で2ダイブでした。
水温は前日と同じ感じでしたが、穏やかで透明度も良く綺麗でコンディション抜群な海中でした。
昨日の浅場主体の海中実習とは違い、ちょっと深めの場所主体に変わったことで中々思い通りにいかず・・・なこともありつつ、本日も比較的順調に進行できました。
最終日の明日は1ダイブを残すのみ。
昨日今日よりもっと楽しめて、十分に達成感も味わっていただけたらなぁと思います。
◎権現崎:(天候)晴れ後くもり(水温)17.0~17.2℃(透明度)10~20m(主な生物)ソラスズメダイ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、テンクロスジギンポ、ホンソメワケベラ、カサゴ、キビナゴ群、グレ、イシモチ群れ、ニザダイ、ニセカンランハギなど
※下部「コメント(0)」クリックでコメント投稿ができます。是非一言!
※その他の掲載しきれなかった水中等の画像は写真集へ掲載しています。
おもいのほか暖かい日中でした。
厚着のインナーで臨んだ1ダイブ目は汗ばんでしまい、途中で薄着インナーに着替えた始末...。
久しぶりのダイビングは3連日のPADIオープンウォーターライセンス取得講習の初日。
昨日は1日中吹き荒れていた風・海でしたが一夜明けて予報通りすっかり落ち着き中々のコンディションの海で開始することができました。
comment ▼